防犯対策フィルム

防犯フィルムは泥棒対策のフィルムです。
泥棒の侵入経路は窓ガラスが一番多いです。

5分間は入らなければ 7割の泥棒が諦めて、10分入らなければ 9割の泥棒が諦めるとデータがあります。

いかに初期侵入を防ぐのかが大事です。

一度泥棒に入られた家の再犯率はかなり高いです。

家の間取りがわかっているので二度目は一度目よりも早く犯行ができるのが理由と言われています。
このような理由から CP マーク対応の防犯フィルムを選ばれる方が多くいらっしゃいます。

CPマークは「侵入に5分以上かかれば7割の窃盗被疑者があきらめる」という調査結果を元にして、平成14年11月25日に官民連携の会議体、官民合同会議が定めたものです。

あらゆる状況で5分以上の侵入を防ぐ性能を保証するものではありません。

防犯フィルムはフィルムメーカーによって多少の違いはありますが総厚が400ミクロン前後あります。
ここまで厚みがあると貼った後にガラスにのせてカットはできません。
あらかじめ床でプレカットを行います。

基本は現場調査をしましてから事務所でカットを行い、当日は施工のみを行います。
場合によってはお客様のご自宅、会社などでプレカットを行い施工も行います。

掃き出しガラスは1.8メートルから2.2メートルぐらいありますのでなかなかそこまで広い場所がない場合は弊社の事務所でカットをします。

防犯フィルムの特徴

①泥棒対策
②台風対策
③ガラスが割れて二次災害を防ぐ
④紫外線を99パーセントカット

おススメのフィルム

SH15CLERA(スリーエム)

ULTRAS2200(スリーエム)

SS1490C(リケンテクノス)

NANO80CP(スリーエム)

SN350(グラフィル)

SN200(グラフィル)

防犯フィルムの施工価格

型式・品名(メーカー)設計価格WEB割引
SH15CLEARA 【CPマーク】(スリーエム) 24,400円20,740円
ULTRAS2200 【CPマーク】(スリーエム)28,000円23,800円
SS1490C【CPマーク】(リケンテクノス)22,500円19,125円
NANO80CP【CPマーク】(スリーエム)32,900円27,965円
SN350(グラフィル)18,000円13,500円
SN200(グラフィル)15,000円11,250円

こんな方におススメ

  • ご自宅を購入された方
  • 泥棒対策をしたい方
  • 近所で泥棒がでた方
  • 泥棒に入られた方
  • 小さいお子さんがいらっしゃる方
  • 台風や地震の災害対策をしたい方
  • 紫外線をカットしたい方
  • 小さいお子さんがいてガラスが割れたら心配な方

   

施工実績

CP対応防犯フィルムULTRA2200・SN50・SN350

CP対応防犯フィルムULTRA2200・SN50・SN350の施工実績

スリーエムのCP対応の防犯フィルムULTRA2200のご依頼を頂きました。
それ以外にも飛散防止フィルム(SN50)と防犯フィルム(SN350)の施工もしました。

防犯フィルム(SN350)

防犯フィルム(SN350)の施工実績

前のオーナーの時に泥棒が入られたとの事です。それに伴いご注文を頂きました。
泥棒の再犯率は高いです。一度泥棒に入られた家は対策が必要になります。

他にも泥棒対策として防犯ガラスへ変更する、防犯カメラをつけるなどがあります。
この建物はしばらく使われていなく新しく施設を使う方からのご依頼で施工する事になりました。
侵入に5分かかると7割の泥棒が諦めるという警視庁のデータでもあります。

CPマーク対応防犯フィルムマット(SH-15MACR-1)

CPマーク対応防犯フィルムマット(SH-15MACR-1)の施工実績

CPマーク対応防犯フィルムマット(SH-15MACR-1)を施工しました。

防犯フィルムは床でカットをします。寸法はサッシ寸法しかわからなかったので現場でカットをしました。

フィルムの場合は内寸でさらに防犯フィルムの場合はミリ単位でカットをします。

施工実績はこちらから